ヌーベルバーグ2016 は、東京国際芸術協会が主催するコンサートです。
竹内祐有君(高1)は、同協会が主催する第7回ジャラキッシュ国際ピアノコンクールにてグランプリをいただき、今回ショパン、ピアノ協奏曲1番1番1楽章を演奏されました。
竹内君は、愛知県のマツイシ楽器で学んでいられます。私も小3の頃からアドバイスレッスンという事で、時々聞かせていただいてます。小6の時はPTNA.C級金賞も頂きました。
リリックで優しい演奏をする方なので、ショパンは似合ってました。
平塚おとなのピアノサークル主催の 第8回音楽のつどいが開催されます。 平塚おとな … 続きを読む
東出絵里さんがタイにて8月6日にリサイタルを開かれました。 東出さんは国立時代私 … 続きを読む
第24回国際ピアノコンクールin知多の本選会の審査に伺いました。 愛知県半田市に … 続きを読む
この度、レッスン室のリニューアルをしました。 オトテンという吸音天井材を使いまし … 続きを読む
第24回国際ピアノコンクールin知多 予選会審査 今年も伺いました。熱演を聴かせ … 続きを読む
松倉真奈美さんが、第7回バッハコンクール一般部門Aコースにて銀賞を受賞されました … 続きを読む
山村歩夢君、第7回日本バッハコンクール全国大会にて、銅賞を受賞されました。 第7 … 続きを読む
ヌーベルバーグ2016 は、東京国際芸術協会が主催するコンサートです。
竹内祐有君(高1)は、同協会が主催する第7回ジャラキッシュ国際ピアノコンクールにてグランプリをいただき、今回ショパン、ピアノ協奏曲1番1番1楽章を演奏されました。
竹内君は、愛知県のマツイシ楽器で学んでいられます。私も小3の頃からアドバイスレッスンという事で、時々聞かせていただいてます。小6の時はPTNA.C級金賞も頂きました。
リリックで優しい演奏をする方なので、ショパンは似合ってました。
豊洲シビックセンターホール 東京都江東区豊洲のシビックセンターホー … 続きを読む
愛知県東海市にて、行われた第23回国際ピアノコンクールin知多に毎年審査に伺っています。
今年の、 受賞者褒賞コンサートが2016年11月27日に行われました。
愛知県東海市芸術劇場で行われました。
この褒章コンサートはピアノコンチェルトなのですが、オーケストラの演奏形式は弦楽器5人+打楽器+エレクトーン4台です。これは、非常にユニークな形式です。ヤマハのエレクトーンのポテンシャルの高さが発揮されたコンサートになりました。
Mボックスは私もお手伝いしている音楽動画紹介サイトです。 Mボックスの更新情報を … 続きを読む
Mボックスは私もお手伝いしている音楽動画紹介サイトです。 Mボックスの更新情報を … 続きを読む
11月13日に国立音楽大学附属高校で行われました
私は国立音楽大学に奉職してますが、高校にはあまり行かないので、とても新鮮でした。
施設は綺麗でしたし、使用したスタンウェイのフルコンもかなり良い状態のピアノでした。
みなさんの熱演を聴かせて頂きました。
国分寺市立いずみホール 東京都国分寺市のいずみホールは私の国立の門 … 続きを読む
国立音楽大学での私が教えている門下生の発表会がありました。 2016年10月18 … 続きを読む
交流分析学会第41回大会でポスター発表 2016年10月13日~1 … 続きを読む
第7回音楽の集い 私もお手伝いしている平塚おとなのピアノサークルの発表会(第7回 … 続きを読む
東海大学で担当しているピアノ指導法のご紹介 私は、東海大学教養学部芸術学科音楽学 … 続きを読む
島田楓香さん、第二回東京国際ピアノコンクール中学生の部3位入賞 島 … 続きを読む
OPFの審査に行ってきました。 OPFは神奈川県小田原市にある大村楽器のピアノフ … 続きを読む