About kaz0518

Kazuhiro Yamawaki
3月 14

2019第26回国際ピアノコンクールin知多の受賞者褒賞コンサート

2020年1月25日に2019第26回国際ピアノコンクールin知多の受賞者褒賞コンサートがありました。

この褒賞コンサートは、ピアノ協奏曲のオーケストラパートをエレクトーン4台と弦楽器5部各1名と打楽器で演奏してます。

私は今年、ラフマニノフの2番の金管パートを演奏しました。

私がエレクトーンを弾いている演奏ではありませんが、良かったらお聞きください。

https://www.facebook.com/matsuishi.co/videos/189673542229999/

(マツイシ楽器Facebookページより)

褒章コンサートには、初回からお手伝いさせていただいています。持続は力なりといいますが、26回という言葉には重みを感じます。これからもお手伝いを続けていきたいと思っています。

 

2020年3月14日記
3月 14

堀田莉子さん、ショパンコンクール in ASIA全国大会にて演奏

堀田莉子さんは、2020年1月に行われた第21回ショパンコンクールin ASIAの全国大会にて演奏されました

堀田莉子さんはマツイシ楽器に所属されています。私は特別レッスンということで、月に1度聞かせてもらっています。今までにも教育連盟全国大会にて、優秀賞を受賞されています。良く練習をされてきて、非常に質の高いメカニックを身に着けてこられています。これからも、きっと活躍してくれることでしょう。

 

2020年3月14日記

3月 14

池田佳蓮さん、ショパンコンクール in ASIA全国大会にて演奏

池田佳蓮さんは2020年1月に行われた第21回ショパンコンクールin ASIAの全国大会にて、奨励賞を受賞し、アジア大会に進出されました。

池田佳蓮さんはマツイシ楽器に所属されています。今までにも教育連盟の全国大会では、最優秀賞を受賞されていますし、YJPCでも全国大会に進出されています。

私は特別レッスンということで、月に1度聞かせてもらっています。良く練習をされてきて、非常に質の高いメカニックを身に着けてこられています。本番での集中力も上がってきてます。これからも成果を残してくれることでしょう。

 

2020年3月14日記

3月 14

大岩輝君、ショパンコンクール in ASIA全国大会にて演奏

大岩輝君は、2020年1月に行われた第21回ショパンコンクールin ASIAの全国大会にて演奏されました。

大岩君は優しいリリックな演奏をします。

6年の時は教育連盟の全国大会で優秀賞も受賞しています。

これからもよいピアノを弾いてほしいです。

2020年3月14日記

3月 14

島田楓香さん、ショパンコンクール in ASIA全国大会にて演奏

島田楓香さんは、2020年1月に行われた第21回ショパンコンクールin ASIAの全国大会にて、奨励賞を受賞し、アジア大会に進出されました。

 

楓香さんは、小学生のころから私の教室に通われています。

確かなメカニックとまじめでひたむきに努力する姿勢が大きな成果につながってきています。

ショパンコンクールinASIAは中学生の時も出場し銅賞を受賞されています。

良いピアニストになって欲しいです。

 

2020年3月14日記

11月 23

OPF審査

OPF(大村楽器ピアノフェスティバル)の審査に伺いました。

2019年10月13日・14日/二宮ラディアン(神奈川県中群二宮町)にて開催の予定でしたが、
台風の関係で、13日分が順延され11月17日に南足柄市文化会館にて開催されました。

神奈川県小田原市の大村楽器のピアノフェスティバルには、毎年審査にお邪魔しています。非常に才能あふれる生徒さんたちの演奏にいつも驚嘆しています。きっと今年のOPFの参加者の中からもピアニストが輩出されていくと思います。

2019年11月23日記
11月 07

佐藤利音君、ルーマニアで演奏。

佐藤利音君、日本ルーマニア協会主催の演奏旅行に参加されました。

 

日本ルーマニア音楽協会主催のコンクール入賞者が演奏旅行に参加しました
利音君は、ルーマニア音楽コンクールのJr.版である赤坂音楽コンクールグランプリを受賞され今回演奏旅行に参加されました。

ルーマニアの作曲家エネクスの記念館、ペレシュ城等4か所で演奏されたそうです。
詳しくは日本ルーマニア協会のHPをご覧ください。→こちら

 

佐藤利音君は、私の教室で学ばれている小学校6年生の男子です。
確実なメカニック、鮮やかな音を持っていられます。
最近は音楽理論も積極的に勉強され、理知的な演奏をされるようになりました。
これからが楽しみです。

 

2019年11月7日記
9月 09

東海大学大人のためのピアノ教室発表会

東海大学大人のためのピアノ教室発表会が開催されました。

2019年9月7日に東海大学湘南キャンパス松前記念館にて開催されました。
この講座は東海大学地域連携センターの生涯学習講座として開催されています。
私が所属している教養学部芸術学科音楽学課程の教員が講師として参加しています。

2年に一度の大きな発表会を松前記念館にて開催しました。(※一部は10号館にて分散開催)


ピアノソロ、フォルテピアノソロ、グループレッスン講座の方々によるアンサンブルと演目もバラエティーに富むものでした。ピアノソロ部門とフォルテピアノ部門だけでも50人近い方々にご参加いただきました。

この講座では大人の方々に、アンサンブルの楽しさ、みんなで演奏する喜びを感じていただくために
電子ピアノを使って合奏をしています。
今回は、大学で電子オルガンを専攻している学生さんにも手伝っていただき、電子オルガン(エレクトーン)と一緒に演奏をしました。
今回は、ベートーヴェンやモーツアルトのピアノ協奏曲などを取り上げましたので、エレクトーンが加わったので、オーケストラ的な音の厚みとリアリティが出て好評でした。

 

2019年9月9日記

 

9月 09

平塚おとなのピアノサークル新規発表会

平塚おとなのピアノサークルの新規発表会

 

平塚おとなのピアノサークルは私がお手伝いしてきたおとなの皆さんのピアノサークルです。
平塚市民センターにて10年来活動を続けてきましたが、市民センターが改装されるにあたり、
まずは現状の建物を取り壊すことに伴って市民センターでの活動を一時休止しています。

平塚おとなのピアノサークルでは、グループでのアンサンブルも手掛けてきましたが、一時休止後は
ピアノソロを中心にサークル会員の皆さんに講師がレッスンをするという形で活動を続けてきました。
神奈川県平塚市八幡山にある横浜ゴムの記念館にて2019年9月5日に発表会があり、お伺いしてきました。
短い曲ですが、演奏をさせていただきました。

皆さん相変わらずお元気でした。「パワー」を頂きました。
又、お邪魔したいと思います。

9月 09

池田佳蓮さんヤマハジュニアピアノコンクール入選

池田佳蓮さん
第4回ヤマハジュニアピアノコンクール全国大会にて入選されました。

池田佳蓮さんは、愛知県半田市にあるマツイシ楽器店にてピアノを学ばれています。
第4回ヤマハジュニアピアノコンクールB部門の地区予選、エリアファイナルを通過して2019年7月23日に紀尾井ホールで開催された第四回グランドファイナルに出場されました。

私は、アドバイスレッスンとして時々ピアノを聴かせていただいています。
3月の第35回JPTA(日本ピアノ教育連盟)最優秀に続いてヤマハのコンクールにおいても成果を残されました。

池田佳蓮さん、第35回JPTA全国大会にて最優秀賞を受賞


コンクール予選、全国大会と緊張感が続く中、本当によく練習をされています。これからも楽しく、ピアノを学んでいって欲しいです。
将来が楽しみです。

 

2019年9月9日記
4月 03

池田佳蓮さん、第35回JPTA全国大会にて最優秀賞を受賞

池田佳蓮さん
第35回JPTA(ピアノオーディション)全国大会にて最優秀賞を受賞。

 

池田佳蓮さんは、愛知県半田市にあるマツイシ楽器店にてピアノを学ばれています。
第35回JPTA(日本ピアノ教育連盟)の地方予選を通過して全国大会に進出し、
さらにJⅡ部門全国大会にて最優秀賞を受賞されました。
全国優秀者演奏会にも選抜され演奏をされました。

私は、アドバイスレッスンとして時々ピアノを聴かせていただいています。
今回は見事に最優秀賞を受賞されました。素晴らしいです。
佳蓮さんはよく練習をされます。テクニックも非常に高いレベルです。
豊かな感性を持っていられます。
良いピアニストになってくれると思います。

 

2019年4月3日記
4月 03

堀田莉子さん、第35回JPTA全国大会にて優秀賞を受賞

堀田莉子さん
第35回JPTA(ピアノオーディション)全国大会にて優秀賞を受賞。

 

堀田莉子さんは、愛知県半田市にあるマツイシ楽器店にてピアノを学ばれています。
第35回JPTA(日本ピアノ教育連盟)の地方予選を通過して全国大会に進出し、
さらにJⅡ部門全国大会にて優秀賞を受賞されました。
全国優秀者演奏会にも選抜され演奏をされました。

私は、昨年4月からアドバイスレッスンとして時々ピアノを聴かせていただいています。
的確なテクニックを持っていられますし、感受性も豊かなお子さんなのでこれからが楽しみです。
よいピアニストになってくれると思います。

 

2019年4月3日記

 

 

1月 02

平塚おとなのピアノサークルお別れ演奏会

平塚おとなのピアノサークルは、かれこれ10年以上続いていました。
シニアの方々が自主的に運営されていました。当初、東海大学と平塚市の文化交流の一環として始められましたので、私も芸術学科音楽学課程の教員の一人としてお手伝いをしてきました。
今回、活動拠点である平塚市民センターの建て替えがあり、一旦グループとしての活動を休止することになりました。それで2018年12月20日にお別れ演奏会を開きました。
おとなの皆さんと一緒に音楽を奏でた日々は私にとっても忘れ難いものです。又、別な形で皆さんと音楽したいと思っています。



12月 29

山脇ピアノ教室発表会2018

山脇ピアノ教室発表会を2018年12月23日に神奈川県海老名市文化会館小ホールにて開催致しました。
私の教室では2年に1回のペースで発表会を開催しています。
今回も、皆さん、素晴らしい演奏をしてくれました。

12月 29

河原紗希さん、ブルグミュラーコンクール名古屋ファイナルにて金賞

河原沙希さんは、現在愛知県半田市にあるマツイシ楽器にてピアノを勉強されています。
私もアドバイスレッスンということで、時々ピアノを聞かせてもらっています。
今回、ブルグミューラーコンクール2018の名古屋ファイナルにて金賞を受賞されました。
スティリアンヌを見事に演奏されてました。メカニックもしっかりしています。これからが楽しみです。

12月 29

佐藤利音君、ルーマニア大使館にて演奏

佐藤利音君は、第二回赤坂ジュニア音楽コンクールにて第一位を獲得されました。今回ルーマニア大使館で開催された入賞者披露演奏会に出演されました。

今回は、ショパンのマズルカ第5番と練習曲作品25-2を演奏されました。

利音君は、私の教室で勉強されている小学校5年生。才能豊かな男の子です。日頃の努力の結果、メカニックのレベルは非常に高いのです。最近は、自ら音楽を感じ表現することができる様になってきました。これからが楽しみです。

10月 15

2018 第25回国際ピアノコンクール in知多受賞者褒章コンサート

褒章コンサートはピアノコンチェルトを受賞者に演奏していただくことになっています。
今年は私の教室で勉強されている佐藤利音君も出演されます。

2018年11月23日
愛知県知多市勤労文化会館「つつじ」ホール

久しぶりに私もエレクトーンの演奏で出演する予定です。

 

10月 15

OPF2018の審査

OPF(大村楽器ピアノフェスティバル)の審査に伺いました。

2018年10月13日・14日/二宮ラディアン(神奈川県中群二宮町)にて開催されました。

 

神奈川県小田原市の大村楽器のピアノフェスティバルには、毎年審査にお邪魔しています。非常に才能あふれる生徒さんたちの演奏にいつも驚嘆しています。きっと今年のOPFの参加者の中からもピアニストが輩出されていくと思います。

8月 30

佐藤利音君 クリスタルコンサートVol.19に出演

 

クリスタルコンサートは、かながわ音楽コンクールの入賞者記念コンサートとして開かれています。
2018年8月24日にみなとみらいホールにて、開催されました。
今回は、第34回かながわ音楽コンクール入賞者が演奏しました。

私の教室で勉強されている佐藤利音君は、小学校中学年の部で県教育委員会教育長賞を受賞をされ
このコンサートに出演されました。県教育委員会教育長賞についての詳細はこちら

佐藤君は今回、プロコフィエフ、束の間の幻影から数曲をセレクションで演奏されました。
プロコフィェフの現代的な響きやリズム感をよく理解してキレのある演奏をしてくれました。
小学校5年で現代的な響きを理解できるのは、素晴らしい事です。これからが楽しみです。

2018年8月30日記
8月 29

平塚おとなのピアノサークル発表会

平塚おとなのピアノサークル
第9回「音楽の集い」

 

私もお手伝いしている平塚おとなのピアノサークル
第9回「音楽の集い」を開催します。

2018年9月16日 
開場・・12:45 / 開演・・13:00
タウンニュースホール(東海大学前駅下車3分)
入場無料

良かったら。お出かけください。

 

2018年8月29日記